堺市三国ヶ丘駅すぐ【大西内科クリニック】内科・循環器内科・消化器内科・糖尿病内科 苦しくない胃・大腸カメラ検査

当院は予約優先制となっております。

便利なインターネット予約をご利用ください

当院は予約優先制となっております。

便利なインターネット予約をご利用ください

内視鏡専門医による
苦痛の少ない内視鏡検査

胃カメラは予約状況によっては当日予約でも検査が可能です
(ご要望に添えないこともございます)。
強い腹痛がある場合など、まずは食事をせずにお電話にてご相談下さい。

お知らせinformation

2023.05.01 2023年度春季コロナワクチン接種

当院での2023年度春季コロナワクチン接種は5月15日以降で承ります。
ご自身が対象かどうかは厚労省のホームページをご参照頂きご確認下さい。高血圧などの基礎疾患を有さない64歳以下の方は対象外で秋以降の接種となります。
厚労省のホームページ『令和5年春開始接種についてのお知らせ
※接種の際には身分証明書をご持参下さい。
かかりつけ患者さんでご希望される方につきましては、通常の診察時に順番に接種予約をお取りしますので、診察時にご相談下さい。

2023.03.27 診療のお知らせ

2023年4月より、木曜日は大阪労災病院の消化器内科から青地一樹先生と早田菜保子先生、また金曜日には2023年3月まで大阪労災病院の循環器内科で勤務されております中村仁先生をお迎えして診療を行って参ります。
高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病を含めた一般内科はどの担当医でも診療可能です。またより専門的な疾患についても、大阪労災病院などの高次機能施設と連携をとりながら、各担当医の専門性も活かして診療を行います。
ご理解のほどよろしくお願いします。

2023.02.17 花粉症の治療について

2月も半ばに差し掛かり、三寒四温の今日この頃、体調崩されていませんでしょうか。
超高感度花粉センサーである私は、先月の暖かい時から時折反応しておりましたが、最近の暖かい日は特に、本格的なスギ花粉シーズンの到来を検知しました。
重症スギ花粉症の方は通常の内服薬で症状が治らない場合、2020年に発売になった新しい注射の治療薬が有ります。
投与は耳鼻科などでしか認められていないのですが、投与前には必ずアレルギー抗体の血液検査が必要であり、一定の値を超える方のみ適応となります。ご希望の方はお申し出ください。
当院ではまずは早めの内服薬と点鼻・点眼による症状コントロールを目指します。一緒に春を乗り越えましょう!

2023.02.17 佐藤医師資格取得のお知らせ

月曜日午前診療を担当している佐藤医師が『日本外科学会 外科専門医』と『日本消化器外科学会 消化器外科専門医』の資格を取得しました。

2022.11.22 短期滞在手術の施設基準認定を受けました

当院では大腸ポリープの日帰り手術を実施しております。これまでの診療実績に基づき、今月より短期滞在手術の施設基準認定を受けました。

詳しくは『下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)』ページをご参照ください。
『下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)』ページ>>

2022.10.19 院長執筆のご案内

株式会社ABIS様よりお声掛けを頂き、製品説明資料としてパンフレットを執筆させて頂きました。
貴重な機会を与えて頂き感謝申し上げます。

大阪労災病院では、私が中心となり膵癌などによる閉塞性黄疸に対する先進的な胆道ドレナージ術(超音波内視鏡での瘻孔形成術)も今夏より導入させて頂いています。
より良い治療を必要な患者さんにご提供できるよう、日々精進致します。



クリックすると大きく表示されます。

2022.10.04 院長学会講演のお知らせ

今月末に行われる第30回 日本消化器関連学会週間のランチョンセミナーにおきまして、
院長が講演を担当させていただきました。


【新しいERCPデバイスの使用経験~RENに続く細径デバイスの可能性~】

クリックすると大きく表示されます。

2022.09.27 インフルエンザワクチン予約受付開始

昨年は少なかったインフルエンザですが、日本での流行予測の一つの指標とされる南半球オーストラリアでは5月ごろに大きな流行があったようです。
コロナ対策でマスクをするようになった昨今ですが、それでもインフルエンザが流行るのか?という疑問もありますが、
最近はwithコロナの様相を呈してきていることもあり、インフルエンザの流行も懸念されています。
今年は10月7日より来年1月末まで、65歳以上の方は公費対象(無料)となります。
当院へ通院されていない方でもご予約を受け付けております。
在庫は限られますため、早めのご予約をお願い致します。

2022.09.06 松岡先生退職のお知らせ

9月いっぱいで、火曜日夜の診療を担当して頂いている松岡先生が残念ながら退職されることとなりました。10月より火曜日の夜診につきましても院長が診療担当致します。
大阪労災病院での勤務を終えて駆けつけます為、予約は17:30からとさせて頂きます。緊急対応などの際はお待たせしてしまう可能性もございますがご容赦願います。

2022.08.09 マイナ受付の開始について

マイナ受付を8月17日より開始致します。
(マイナ受付:マイナンバーカードの健康保険証利用)
複数の医療機関の受診があり多数の薬を飲まれている方など、各医療機関で情報が共有されますので、お薬手帳の持ち歩きが不要になります。
ぜひご利用下さい。

詳しくは下記ホームページをご参照ください。
厚生労働省:マイナンバーカードの保険証利用でみんなにいいことたくさん!!>>

厚生労働省:マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ>>


2022.07.19 コロナワクチン接種4回目につきまして

引き続き3回目の方に加え、4回目接種も受け付けております。
※前回の接種から5ヶ月が経過した方が対象です。
(例:2/1に3回目を受けていれば7/2以降に4回目接種が可能です。)
ワクチンはモデルナのみです。ノババックスの配布は無く、ファイザーは未成年の子供さんのみ特に取り寄せ対応となります。
詳しくは堺市のホームページなどをご参照ください。
堺市:新型コロナワクチン接種ポータルサイト>>

2022.05.27 内視鏡学会近畿支部例会にてランチョンセミナーで講演を担当致しました。

内視鏡学会近畿支部例会にてランチョンセミナーで講演を担当致しました。

【第108回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会 ランチョンセミナー3】

クリックすると大きく表示されます。

2022.04.28 院長資格取得のご案内

当院院長が、日本膵臓学会 指導医(膵炎診療・内視鏡診断治療・癌薬物治療・緩和医療)を取得しました。

2022.04.28 担当医の変更について

2022年4月より担当医が一部変更になります。御周知の程よろしくお願いいたします。

2022年4月からの担当医表はこちら >>

2022.03.11 花粉症について

毎年の花粉症の季節がやってきました。重症スギ花粉症の方に限定して使用できる新たな注射製剤が発売になっております。かなり高価で限られた施設でしか投与のできない生物学的製剤ですので当院での投与は出来ないのですが、一度の投与で1ヶ月程度の効果が持続し、従来の内服治療に比してかなり効果が高いそうです。適応があるかどうかの判断には血液検査が必要ですので、ご希望の方はお知らせ下さい。院長も血液検査をしてみたところ適応になる重症の範疇でしたが、打つかどうかは2022年4月現在、正直なところ迷っております(苦笑)。

2022.03.10 コロナワクチンのお知らせについて

現在、18歳以上の全ての方が2回目の接種より6ヶ月の間隔で受けていただくことが出来ます。
15人以上のご予約がなければ接種ができないため、直前(数日前)にご予約の変更をお願いしなければならない可能性がございます
ご迷惑をおかけしないよう努めますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

【接種ご希望の方は合わせてご確認ください】
・堺市から供給されるワクチンはモデルナ社製のみです。
・当院かかりつけの方でなくても予約可能です。
・お電話もしくは、受付で予約をおとりください。

2021.12.09 インフルエンザワクチンにつきまして

インフルエンザワクチンにつきまして、多少の余裕ができましたので、一般の方の受付を開始致します。
在庫なくなり次第、受付終了いたしますため、ご了承ください。

2021.11.17 帯状疱疹ワクチンの予防接種受付を開始します。

当院では帯状疱疹ワクチンとしてより高い有効性を誇る不活化ワクチン「シングリックス」を採用しています。
詳しくははこちら >>

2021.07.08 院長資格取得のご案内

当院院長が、日本胆道学会指導医(内視鏡診断治療・経皮経肝的診断治療・癌薬物治療)を取得しました。

2021.05.11 【ホームページ更新】連携病院一覧を掲示いたしました

連携病院一覧を掲示いたしました。
→詳しくは『受診にあたって』ページをご覧ください。

2021.04.28 近畿大学の連携登録医に登録させて頂きました

2021年4月より、当院の月曜日AMの診療には近畿大学の消化器内科の先生方に応援に来て頂いています。近畿大学は数年後に堺市への移転も予定されており、最も近い大学病院と連携を取ることが可能になります。大学病院での専門的な検査、治療が必要な際には、スムーズにご紹介が可能となりますので、より安心して地域医療のご提供が出来る様になりました。

2021.04.16 院長 2020年度業績一覧

【座長】
2020年10月3日 日本消化器病学会近畿支部第113回例会 young investigator session15 胆膵4

【発表】
2020年10月1日 第56回 日本胆道学会学術集会 ミニワークショップ「難渋する胆道ドレナージの工夫」
2020年10月3日 日本消化器病学会近畿支部第113回例会 ワークショップ「胆膵領域における内視鏡手技の進歩」
2020年10月8日 第56回 日本腹部救急医学会総会 ビデオワークショップ「腹部救急疾患に対する内視鏡下手術(肝胆膵)」

【講演】
2021年1月21日 第一回PaC研究会(マイランEPD合同会社主催) 代表世話人・講演I「膵石の内科的治療〜ESWL+ERCP~」

2021.04.16 院長資格取得のご案内

当院院長が
日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医 を取得しました。

2021.03.25 担当医変更のお知らせ

 これまで前院長の急逝以来、月曜日の診療を担当して下さっていた佐々木陽一先生ですが、大学院での研究の都合上、2021年3月で退職されることとなりました。
 それに伴いこの度、2024年に堺市への移転が決定している近畿大学病院の、連携登録医へと当クリニックを登録させて頂き、4月からの月曜日の診療を近畿大学病院 消化器内科に御協力頂く運びとなりました。
 担当医変更につきご迷惑をおかけ致しますが、スタッフ全員で引き続き皆様に御安心頂ける医療を御提供致しますため、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2021.03.09 3月9日は脈の日です

今日3月9日は脈の日だそうです!3と9でミャク…若干無理やりな気はしますが笑。脳卒中協会が1週間、心房細動週間として、検脈を推奨しています。心房細動は不整脈の1つで、脳梗塞の主要な原因の一つです。皆さんも是非、ご自身やご家族、職場の方で検脈をしてみて下さい。脈が飛んだりしている場合は心電図検査のため、先ずはご相談下さい。


クリックすると大きく表示されます。

2021.02.22 花粉症について

当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
今年は昨年よりも多い飛散量が予想されています。
院長自身も花粉症で色々な薬を自身で試してもおりますので、皆様のご相談のお役に立てると存じます。
花粉症でお悩みの方はお早目にご相談いただければ、症状に合ったお薬の処方などを行います。
これまでアレルギーの検査をされたことはない方は、血液検査で48項目のアレルゲンを検査することも可能です。
→詳しくは当院の花粉症・アレルギーのページをご覧ください。

2020.09.07 インフルエンザワクチン

毎年、季節性インフルエンザに対するワクチン接種を受け付けております。10月から予約を受け付け、11月1日より予防接種を開始します。毎年、供給される本数・価格が変動致しますので、詳細はお問い合わせ下さい。かかりつけ患者様の予約を優先的に受け付けさせて頂きますため、在庫本数によっては新規の方の受付をお断りせざるを得ないことがあります。ご了承下さい。

→詳しくは予防接種ページをご覧ください。

2020.09.07 受付にパネルを設置しました。

2020年9月、受付にパネルを設置しました。当院の受付の開放的な景観を損なわないよう、特注で完全に透明なパネルを作って頂きました(信創建さま有り難うございます)。クリア過ぎて写真でも分かりづらいかと思いますが、設置して数日経過しましたが、患者さんも気づいておられない方が多いようです!(今のところ言及して頂いたのは御一人だけです。)

2020.04.09 コロナウイルス感染拡大 に伴うお知らせ

患者さん各位

日常診療は、通常通り行いますので御安心下さい。(通院は、不要な外出には当たりません。)
職員は全員マスク着用を義務付け、院内の消毒を通常よりも頻回に行うなど、感染防御対策を徹底して行います。
(私は、医師がマスクを着用して診察することは、表情が見えず安心感をご提供できないため、基本的には嫌いなのですが、現状では致し方なく、ご理解頂きますようお願いします。)

患者さんには、来院時はアルコールでの手指消毒をお願いします。また、出来ればマスク着用での来院をお願いします。 
発熱や倦怠感、呼吸器症状で受診を希望される患者さん(と付添の方)には、必ずマスク着用をお願い致します。
ご自身での入手が困難な場合、来院時に自費100円/1枚をご負担頂き、マスク着用をして頂きます。
上記にご同意頂けない場合、当院での診療は行えませんため、ご理解をお願い申し上げます。(医療機関でもマスク入手が困難な状況ですので、御理解ください。)
また、2週間以内に同様の症状がある方の内視鏡検査も行えません。ご予約を頂いている方には事前にお伺いしますので、症状があった方はお知らせ下さい。

きっちりと対策を行えば感染する確率は極めて低くなります。感染を収束させ明るい日常を取り戻すべく、みんなで頑張りましょう!!



2020.02.10 花粉症について

当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
院長も重度の花粉症で非常に花粉には敏感ですので、皆様のご相談のお役に立てると存じます。
花粉症でお悩みの方はお早目にご相談いただければ、症状に合ったお薬の処方などを行います。
アレルギーの検査(MAST 48)も可能です。

→詳しくは詳しくは当院の花粉症・アレルギーのページをご覧ください。

2019.09.09 診療を継承させていただきました

去る2018年の12月20日に、父である前院長 大西修作が急逝致しました。
約25年渡り地域医療に尽くしてきた父修作の遺志を継ぎ、私大西幸作を含めた6人の医師が専門性の高い地域医療を提供いたします。

2019.07.01 ホームページについて

このたびホームページを開設いたしました。各ページについては、順次公開してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

ピロリ菌検査

超音波(エコー)検査

健康診断

予防接種

所在地
〒591-8031
堺市北区百舌鳥梅北町1丁10番地
ライブコ-ト三国ヶ丘1F
電話番号
072-250-7255
診療科目
内科・循環器内科・消化器内科・糖尿病内科
院長
大西 幸作
アクセス
南海高野線 三国ヶ丘 駅西口より徒歩2分
JR阪和線 三国ヶ丘 駅より徒歩3分
駐車場:3台完備
診療時間
8:30 ~ 12:00(土曜日のみ9:00~) 消化器佐藤 消化器大西 消化器大西 消化器青地
早田
循環器中村 消化器大西
17:00 ~ 19:30 消化器大西 消化器大西 消化器大西 消化器大西第2・4週
14:00~
17:00

診療時間終了の30分前で受付は終了いたします。
休診: 水曜・木曜午後、第1・3週土曜午後、日曜・祝日
※金曜日の夜診は原則予約診療のみとさせて頂きます。
※学会や研究会などの都合により担当医変更や休診となることがあります。

医師名をクリックタップしていただくと紹介ページにジャンプします。

  • 一般内科診療はどの担当医でも可能です。特段の専門診療が必要な際には担当医をご指定ください。
  • 予約優先制です。診察時に次回もしくは電話での予約をお願いします。
    ※急病時などは、適宜診察いたします。お電話でご連絡ください。
  • 腹部エコー・心エコーの定期検査も承ります。
  1. 072-250-7255
  2. インターネット予約
ページ
TOP